峰高祭(文化の部)
 
 
 第69回 峰高祭テーマ
 
  ひゃっかりょうらん      
百花繚乱〜咲き誇れ僕らの魂〜 


 9月5日(火)と6日(水)に、峰高祭文化の部を開催しました。1年生は「合唱」、2・3年生は「ステージ企画」または「演劇」でクラス発表を行いました。「1人1人がクラスのため、自分のために最善をつくす」、「生徒全員が満足感を持ち、笑って過ごせる峰高祭にする」という目的をかかげ、それぞれのクラスが一体となり最高のパフォーマンスを見せてくれました。
 その他にPTA模擬店、茶道部による呈茶、書道部パフォーマンス、軽音楽部LIVEでも大変な盛り上がりを見せてくれました。第2体育館の展示では、文化系クラブが日ごろの活動成果を披露しました。
 この峰高祭 文化の部では、今年のテーマの通り、生徒たちが一人ひとりの個性を輝かせ、素敵な花を咲かせることができたのではないかと思っています。
  【開会式】
 銀座通りで開会式を行いました。長島校長の開会のあいさつの後、各クラスがステージ発表のアピールを行いました。どのクラスも趣向を凝らした出し物などで発表のアピールを行い、峰高祭スタートから最高の盛り上がりを見せました。また、アピールタイムにはPTAの方々にも参加いただきました。
   
 
 【クラスパフォーマンス】
 1年生  1組 合唱  『戦奏〜みんなで奏でる最高の歌〜』
   2組 合唱  『イチノニブリ』
 3組 合唱  『FIGHT ソング〜あのころの僕らはいつも全力で少年だった〜』
 4組 合唱  『青春謳歌』
 5組 合唱  『POP GLITTER』
     
 1−1 1−2  1−3
     
 1−4  1−5  
   
2年生 1組  ステージ企画  『No Title』
 2組   ステージ企画  『#D_DAY』
3組   ステージ企画  『こんなオレらやっちゃけど踊っていーが?』
 4組   演劇  『おみゃーだれでゃー。』
 5組   演劇  『時の旅行者』
 6組   演劇  『ゴミ山のオズ』
       
2-1   2-2  2-3
     
 2-4  2-5  2-6
                
3年生  1組   ステージ企画  『1組再び』
2組  ステージ企画  『Pararellel pierrot』 
3組  ステージ企画  『The sky is the limit』
4組  演劇  『アルジャーノンに花束を』
5組   演劇  『3−5オールスター祭〜桃フェス〜』
6組   演劇  『曲がれ!スプーン』
   
     
3-1  3-2  3-3 
     
 3-4  3-5 3-6 
  《結果》
 ―合唱部門
  優秀賞  1-3 『FIGHT ソング〜あのころの僕らはいつも全力で少年だった〜』
  努力賞  1-2 『イチノニブリ』
 ―ステージ企画部門―
 最優秀賞 3-2 『Pararellel pierrot』
   優秀賞 3-1 『1組再び』
   努力賞 2-2 『#D_DAY』
 ―演劇部門―
 最優秀賞 3-4 『アルジャーノンに花束を』
 最優秀賞 3-6 『曲がれ!スプーン』
   努力賞 3-5 『3−5オールスター祭〜桃フェス〜』
 
 
 
 【書道部パフォーマンス】  【軽音楽部LIVE】   【茶道部】
 音楽に合わせたパフォーマンスに、会場から大きな拍手が送られました。  ステージの前にはたくさんの観客が詰めかけ、昼のひと時は大盛り上がりでした。  和服姿の茶道部員が来る人をもてなしました。にぎやかな峰高祭のなかでも、心休まる落ち着いた空間でした。
     
  【PTA模擬店】    
 峰高祭初日にPTA模擬店が開かれ、多くの保護者の方に参加して頂きました。カレー、焼きそば、フライドポテト、フランクフルト、ドリンクなどのメニューも大盛況で、お昼時には多くの生徒・教職員で大変賑わいました。協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。    
  【M-1グランプリ】    
 有志による漫才、歌やダンスなど、今年も大変盛り上がりました。    
     
  【演劇部】   【生徒会によるチャリティ販売】  今年のうちわは産業工学科2年 三木あかりさんのデザインです。
     
 【クラブ展示(第2体育館)】
  クラブ展示の写真集←クリック
 
back
Copyright(C) 2006  京都府立峰山高等学校